母の日はなぜ、カーネーション

Posted by アーサー学院上田原校. 2018年05月18日21:59 | Comment(0) | | 教育
こんばんは。

本日のブログは1週間遅れですが、母の日はなぜカーネーションを
お母さんに贈るのか、ということをお話させていただきます(^^)

5月13日は母の日でした!
みなさんは日頃お世話になっているお母さんに感謝の気持ちをこめて
何かプレゼントしたり、ご飯を作ってあげたりしましたか?
私は、小さい頃から母の日は必ずお花をプレゼントしました。
今でも継続して母の日はお花を贈ります。
贈る花はいつもカーネーションです。
なぜ、カーネーションなのでしょうか?
店頭に売っているから?きれいだから?安いから?
理由はそれぞれですが、なぜカーネーションを贈る事が主流になったのか
そのルーツを辿っていきたいと思います。

母の日の始まりは1900年代、アメリカで始まりました。
アンナ・ジャービスという女性が、亡き母の追悼会を教会で行った際に
母が好きだった「白いカーネーション」を参列者に配った事が始まりとされています。

花に想いを託す風習はヨーロッパから伝わり、花言葉が誕生しました。
母の日に贈られるカーネーションの花言葉は「純粋な愛」「感動」などです。
色によっても様々です。たとえば・・・

赤色は
「母への愛」「純粋な愛」

白色は
「私の愛情は生きている」「尊敬」

ピンクは
「感謝」「温かい心」

オレンジは
「熱烈な愛」「純粋な愛」
ですが、こちらは恋人向けの花言葉になっています。

その他にも様々な花言葉がありますが、載せきれないので一部を掲載しました。

来年はこの記事を参考にして、母の日のプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか?









同じカテゴリー()の記事画像
1学期期末テスト対策
雪が・・・
この中に昆虫博士はいませんか?
夏の到来
全国統一小学生テスト
同じカテゴリー()の記事
 2025年 アーサー学院上田原校合格実績 (2025-04-02 13:56)
 2024年年度 長野県高校入試後期合格発表 (2024-03-19 14:33)
 2024年 合格① (2024-02-19 21:41)
 大学推薦入試 合格実績 (2023-12-06 13:16)
 1学期中間テスト (2023-06-02 14:28)
 2023年 上田原校 合格実績 (2023-03-24 12:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。