宿題の重要性
こんばんは。
本日は早めの更新を行います!
最近私の友人からあるメッセージが届きました。
そこには1枚の写真がデータとして写真が添付されていて中を見てみると・・・
そこには「小中学生の宿題は効果が無い」という新聞の記事でした。
この記事はアメリカのデューク大学のクーパー氏が書いたものでした。
「宿題を行っても成績が伸びる証拠はない」ということでしたが
みなさんはどう思いますか?
私は、
やらなければ成績は落ちるだけだな。と思いました。
成績は簡単に上がりませんがやればやっただけ知識は増えるし、学力の向上につながると考えています。
強引に宿題を行っても知識やその学習は全く意味をなしません。
アーサー学院は生徒にあった問題のレベル、行う事ができる量を生徒さんに提供しています。
分からないものは塾で解決してそのままにはしません。
私はクーパー氏とは別の考えで宿題はかなり重要だと思います!!!
さて、みなさん今日の宿題は終わりましたか?
終わっていない生徒さんはすぐ終わらせて、歯を磨いて寝ましょう・・・Zzz
関連記事